
(株)フジックス 都手まり糸 1 |
(株)フジックス 都手まり糸(ラメ) 1 |
(株)フジックス ウッドビーズ(15mm丸) 1 |
ストラップ・チャーム・チェーン等 適宜 |
クロバー(株) フランス刺しゅう針No.3 1 |
厚紙かアクリル板 (13cm×10cm 1 |

1
アクリル板もしくは厚紙を図のサイズ通りにカットして作ります。
台紙の切れ込みの中央付近に都手まり糸を60周巻いてカットします。

2
巻いた糸の中央を20㎝にカットした都手まり糸でかるく結びます。

3
台紙からゆっくりぬきとり、再度中央を強く結びます。

4
結び目を内側に隠すように半分に折り、上から 1 ㎝の箇所に針に通したラメ糸を下から上に重ならないように 7 周巻きます。

5
巻き終わりの位置に針を刺し、ラメ糸の下をくぐらせて巻き始めの位置から針を出します。巻き始めの糸と巻き終わりの糸を結びます。

6
結び目の根元から針を刺し、真上から針を出します。結び目を中に引き入れるようにします。下に残ったラメ糸はカットします。

7
端の糸を切りそろえてできあがり。8で上から出したラメ糸で好きなところにつけましょう。

8
〈糸巻きウッドビーズのつくりかた〉
① 糸端を8㎝残します。
② 針の穴の方をビーズの穴に入れて溝に沿って糸を巻きつけます。
③ 巻き終わったら、針先を穴の糸に通して結び、糸端をカットします。